未分類

他人から学ぶ&自分から学ぶ

 英語や数学を学校で学ぶ…先生がいて、教えてくれるということですね。 私たちは、小さなころから、さまざまなものを学ぶとき、「誰かに教わる」ことが多かったと思います。 大人になって、恋愛や結婚、職場などの人間関係について、テキスト片手に「誰か...
未分類

自分の人生に生かす

 著名人、スポーツ選手、芸能人から先生や近所のおば様方まで、いろいろな人がいろいろな言葉で人生を語ります。 「ほほぉ~」と感心して、その言葉を暗記しても、それだけでは自分の人生になかなか生かせないものです。 実際はいろいろな人がいろいろな言...
未分類

胸がざわざわしたら…

 心配事があると、胸がざわざわするような気がして、なんだか落ち着かなくなりませんか? このざわざわがさらに不安になる材料になってしまうことがあります。 心配事がすぐに解決できるものであればいいのですが、通常はある程度の期間続くことが多いもの...
未分類

『些細なこと』に気づかない理由

 ある人にとって、あまりに当たり前で、その重要性に気づいていないことがあります。 別のある人にとって、思いもつかなくて、その存在にすら全く気づいていないことがあります。 あまりに当たり前に感じる人も、思いつかない人も、その重要性に気づいてい...
未分類

顔をあげて永遠のパートナーと出会う

 下ばかり向いていませんか? 自信がないし、恥ずかしいような気がしたりしてなんとなく相手の目を見れない。 いつの間にかつい伏し目がちになって、いつも下ばかり向いてしまう。 相手の目を見て話すのが大事だなんてことは知っているけど、そんな怖いこ...
未分類

経験の差を埋める練習

 日本人であれば日本語は概ねみんな同じようにわかっていると思いがちです。 でも実際は同じ文章を読んでもそこに書かれている内容をどのくらい把握できているかは人によってまちまちです。 さらに、一つの文章を読んで、そのことに関連することまでも思い...
未分類

幸せな未来のヒント

 不安の材料を探すのが得意な人がいます。 誰かと話をしていても、テレビを見てても、雑誌を見てても、ネットを見てても不安の材料ばかりを見つけてしまいます。 誰が見ても不安を感じるようなものもあれば、「この何を見て不安になったの?」というような...
未分類

心と体

 病気って気を病むって書きますね。 心が疲れたら体も不調になり、体の具合が悪ければ心も明るくはいられません。 心と体は切り離すことができません。 だから注意が必要です。 心が疲れたら、体調が悪くなる前に心をゆっくり休ませる必要があります。 ...
未分類

正解?不正解?

 正解を選ぼうとしすぎて、何も選べなくなっていませんか? 人生における正解って、死ぬ寸前までわからない気がします。 誰もが避けて通りたいと思う良くない出来事があったからこそ、その後に大きな幸せを手に入れることができたとき、最初の良くない出来...
未分類

あなたの永遠のパートナーは…

 最近テレビで2組の年上妻の話を見ました。 14歳上と17歳上の奥さんです。 ちなみに私は13歳年上妻ですが、最近ではこんな逆年齢差カップルも珍しくなくなってきているのかもしれません。 年上でも年下でも同じ年でも、とっても素晴らしいカップル...